心臓リハビリテーション・CPX検査|おおえ内科クリニック|寝屋川市の内科・循環器内科

〒572-0005
大阪府寝屋川市成田西町1-16 2階
072-831-1505
WEB予約 求人案内
ヘッダー画像

心臓リハビリテーション・CPX検査

心臓リハビリテーション・CPX検査|おおえ内科クリニック|寝屋川市の内科・循環器内科

心臓リハビリテーションとは

心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)は、心臓に疾患を抱えた方が、快適な家庭生活や社会生活にスムーズに復帰していただくための総合的プログラムです。体力や自信の回復、再発の防止をめざして、それぞれの状況に応じた運動療法とともに、禁煙を含む食生活の改善を図り、病気に対する正しい知識を身につけていただきます。
心不全、心筋梗塞、狭心症、心臓手術後などは心臓の働きが低下しています。入院加療の安静生活によって筋肉や神経の調節機構など、身体全体の機能も低下しています。退院後すぐに元の生活や活動はできません。また「どのくらい活動しても大丈夫なのか?」といった疑問や、動くことへの不安を持つ方もいらっしゃいます。このような場面で役立つのが心臓リハビリです。
運動療法は、循環器疾患を有する患者様の活動量を上げ、生活の質を改善するだけでなく、疾患自体の長期的な治療成績の向上も期待できます。さらに高血圧、糖尿病、脂質異常症、喫煙、肥満などが原因となる動脈硬化性疾患の予防にも大きな意味があります。
運動療法自体に関心のある方も、お気軽にお問合せください。

一人ひとりの状態に応じた効果的なリハビリプログラム

心臓リハビリでは、専門知識を持った医師、理学療法士、看護師、薬剤師、臨床心理士、検査技師、作業療法士、健康運動指導士など、多くの医療職から構成されています。チーム体制で、患者様一人ひとりの状態に応じて効果的なリハビリプログラムを実施します。

リハビリの時期の分類

リハビリは、入院から退院後の時期に応じて、急性期、回復期、維持期の時期に分類されます。

急性期

手術や病気の発症で、集中的に治療が行われる時期です。循環状態が不安定なため、医師の管理のもと慎重に安静度を拡大していきます。入院初日はベッド上での安静となりますが、翌日から治療と平行して、少しずつ離床を進めていきます。座位・立位・歩行の順で行い、安静による運動機能の低下を予防します。歩行が可能になれば、心臓リハビリテーション室にて、強度の低い運動療法を行います。

回復期

日常生活動作(ADL)能力の再獲得を目標とする前期の回復期と、社会復帰に向けた準備や新たな生活習慣を身につけていただく後期の回復期があります。
前期の回復期リハビリを開始するにあたり、運動負荷試験で体力に応じた適正な運動強度を見極めます。その結果から運動処方を作成して、適切な運動療法を実施します。運動は安全に配慮して、心電図モニタリングをしながら行います。
後期の回復期は、積極的な運動療法の適応時期です。退院後も通院による運動療法を続けていただき、定期的に運動療法継続の可否判定と、運動療法の効果を確認します。食事を含めた生活状況の確認やアドバイスもさせていただきます。

維持期

維持期のリハビリは、回復期リハビリで得られた身体・運動機能や、病気の管理能力を可能な限り維持・向上させることが目標となります。在宅や地域の運動施設を利用しながら、運動を継続していただいております。生涯を通して継続していただくことが重要です。

心臓リハビリテーションの効果

  • 心不全の症状改善(運動耐容能の改善)
  • 狭心症の症状軽減
  • 動脈硬化の危険因子(高血圧、糖尿病、脂質異常症)の改善
  • 血管病変の予防と血流の改善
  • 心筋梗塞の再発、突然死の予防

心臓リハビリテーションの適応疾患

心臓リハビリの保険適用となっている疾患は以下の7つです。保険適用期間は心臓リハビリ開始後、150日と決められています。

  • 急性心筋梗塞
  • 狭心症
  • 慢性心不全(左室駆出率40%以下、血液検査でBNP 80pg/ml以上またはNT-proBNP 400pg/ml以上、最高酸素摂取量が基準値の80%以下、のいずれかの条件を満たす場合)
  • 心臓外科術後(冠動脈バイパス術、弁膜症手術、心臓移植など)
  • 大血管疾患(大動脈瘤、大動脈解離など)、大動脈瘤術後
  • 末梢動脈疾患(足の動脈が動脈硬化で狭くなり間欠性跛行⦅歩くと足が痛くなる状態⦆がある場合
  • 経カテーテル大動脈弁置換術後 ペースメーカ挿入後

心肺運動負荷試験(CPX)とは

心肺運動負荷試験(CPX)とは

検査の目的

心電図・血圧・呼気ガスを評価し、運動中の心臓の機能・肺の機能・骨格筋の機能などを測定する検査になります。
検査が開始されるとバイクのペダルが徐々に重たくなり、身体に負荷をかけた状態で測定していきます。
これにより心臓に負担をかけない最適で安全な運動の強さを知ることができます

検査の方法

心電図用の電極を上半身へ付け、血圧計を装着します。
その後、呼気を測定するためのマスクを装着しバイクに乗って頂きます。

はじめ数分は安静にし、その後スタッフの合図に従いバイクをこぎ始めます。
バイクのペダルは徐々に重くなりますが、同じペースでこいで頂き、足の疲労や呼吸が限界になりこげなくなった時点で脚をとめて頂きます。
脚はとめて6分間程は心電図に影響が出ていないか観察し、検査終了となります。

検査の時間

検査時間は準備・運動を含めて約30分になります。動きやすい服装でお越しください

  • 心不全、心筋梗塞、狭心症など心臓にご病気をお持ちの方は保険診療での検査になります。
  • それら以外のご病気の方や健康な方でも、CPX検査を受けて頂くことは可能です。
    普段の運動を行うにあたり、最適な運動の程度を知るのに有用です。
    ただこの場合は自費診療での検査になります。